ここは、座長「田Ko」(以後:私)のブログのようなページです。
過去作や、現在開発中の作品の四方山話を書きます。時々、お絵描きなんかも載せたりします。
また、私はここに、日記のような感覚で、その週の徒然たる話を書いていきます(こっちがメインかも)。
その足跡を辿れば、開発中の新作の姿が少しは見えてくるかと思います。
稀に、私の作品に共通する、私の世界観なども書いていく予定ですので、
意外と重要なページになあるかもしれませんね。
まぁ気楽に、暇つぶし程度に、読んでいってくださいな。
...タイトル名称の読み方は「にちにち これ きにち」です。あんまり語感は良くないねぇ。
タイトル「電脳的で殺風景な極楽浄土」
<記述日:2025年05月03日>
本ページをご覧の皆さま、こんにちは。座長の田Koです。
先週は学校にPCを忘れて、週報を書くことができませんでした。
現在この文章は電車の中で書いております。帰省です。
さて、私の拠点でも桜は既に葉桜です。春の陽気、というか、もう暑い。
色んな事をやりながら日々を過ごしております。いやそれにしても、花がきれいですね。
今週もまぁ、週報らしく徒然なる話をば。
私事ですが、数日前にSwitchLightを購入しました。
ゲーム開発者志望がまだ持ってなかったの~?という話は耳に痛いですが、先日買いました。
世間は今Swith2の話題で盛り上がっていますね。私も来年くらいに手に入れたいです。
やっぱりSwitchはやれるゲームが多いのなんの。「セール中」タイトルだけで何百とありますね。
まぁSwitchがー、というより、この世にゲームが多すぎる。いつどこで誰が作っているのか。
そして何百というメーカーが生まれ、消えていくのか。
作る大変さを知っているからこそ、この疑問が尽きることはありません。
でもまぁこれで、よりゲームの幅が広がるというものです。やれる内にやるなんて当たり前です。
そういえば自分は携帯のアプリゲームもいうてやってなかったな。
と思い、先週末「NIKKE」を始めてみました(PCなかったからね)。
丁度2.5周年を迎えたようで、ぶっ壊れキャラが手に入りやすくなっています。
まぁ...おじさんはベロータが好きです。
「NIKKE」の目的は一重に「敵の殲滅」です。
その手段は「ニケ」と呼ばれる娘たちを操作して銃弾を当てること。
上の2つだけ見れば、本作は昨今のゲームよりかなりシンプルです。
ステージのクリアについても、クリアのランク等の概念がなく、2進数的にクリアかが決まります。
確かに、スピードクリア等の要素があれば、燃える人は燃えるものだと思います。
現にそのようなシステムで、ユーザーをキャッチするゲームもありますね。
しかしやはり、最近のソシャゲは基本的に消費物になっています。そんなに細かく味わってくれる人が減ったのです。
「NIKKE始めた。楽しい。」という話を友人にすると、
「あー、それか。前やってたけど、もうやめちゃったな。」と言われて少し凹みます。
「やっている人よりやめた人の方が多くを語ってくれる」というのは、どの業界でもそうなんではないでしょうか。
われわれ開発者が最も聞くべき声は、一度呆れて離れた方々の声です。
もっとも最近、その理由すら希薄になりつつあります。ゲームは消費物ではないよなぁ......
あとは、今日恐山に行ってまいりました。今年度の開山3日目です。
恐山、元は修験道の聖地の1つとして信仰された酸性のカルデラ湖。
その湖を囲むように、8つの嶺があり、それを蓮華になぞらえて語られます。
正直、日本三大霊場の1つが地元の県にあるというの、かなり嬉しいですね。
恐山は地獄のイメージが強いですが、それは最近の観光客たちがそう言い始めたとのこと。
ですが、あながち「異界」であることは確かだと思います。この日本で、最もフラクタル的な風景。
ディテールの尽きないこの世とあの世との複雑な境界を垣間見ることができます。
是非皆さんも、恐ろしさではなく、恭しき祈りを携えて、一度訪れて見ることをお勧めします。
今回はこんなもんです。作業と学業をしつつ、有意義に毎日を過ごしてる気がします。
人生、楽しい事以外してる暇はないよね。田Ko
<次回更新予定日:2025年05月10日>