HPバナー

「鱆壷座」のご紹介

 「鱆壷座(たこつぼざ)」は、地方大学の学生2名から成る、ゲーム開発サークルです。
構想・プログラム等を担当する、座長「田Ko」と、BGM作曲者の「ごぎがぎごが」で活動しております。
以後、お見知りおきを。

メンバー情報

田Ko画像

~鱆壷座-座長~「田Ko」
(担当)システム&ストーリー構想・開発 / 作中美術 / デバッグ
(趣味)ゲームプレイ&開発 / 書籍蒐集 / 中古屋巡り

(プロフィール)
 フリィクな日常を常に求める、趣味飽食型生命体。
 毎日、何かしらの新しい物事をしたがっている or 見たがっている。
 「見世物小屋」の文化をこよなく愛する故、サークル名もそれっぽくした。
Twitter(旧:X)プロフィールページ


ごぎが画像

~鱆壷座-音響監督~「ごぎががぎご」
(担当)BGM作曲 / デバッグ / プログラムサポーター
(趣味)ゲームエンジン開発&音楽鑑賞・研究

(プロフィール)
 民族系音楽とか爽やかな音楽大好きお兄さん
 ピアノソロのノスタルジックな雰囲気とか好き
 実は、座長よりもプログラミングスキルが高い。

座長挨拶

 サイトにお越しの皆様、誠にありがとうございます。座長の「田Ko」と申します。

本サークルは、ゲーム開発をライフワークとする私と、心強い協力者である「ごぎが」の2人で様々なゲームを開発しています。
近年では、インターネット及び、PC、更にはスマートフォンの凄まじい普及を受け、私たちのように、
学生でゲーム開発を行っている方も増えているものと思います。故に、私自身「ゲーム開発」は特別なことだとは思っておりません。
もしかすると、今後、中学校くらいの学校授業に追加されるんじゃないかなー、とも思ったりします。

 ゲーム開発は、PCの使い方に慣れる、プログラムを学ぶ、物事を考える、など、有用なスキルが複合的に応用され、また、習得できます。
私はいつも「簡単だからちょっとやってみなよ」という風に言いますが、開発環境の入手、構築、開発をしてみる、というところまでは、
以外に簡単にできてしまう気がします。

 しかし、「1本作ってみなよ」とは、あまり言えません。「手を出してみる」と「完成」までの壁が余りにも大きいからですね。
外界の情報を、貪欲なまでに仕入れ、ストーリー、キャラに反映し、さらにそれをプログラムで動かし、バグがないかチェックして...
本当に、仕事として、やることが多いのです。

 さて、本サークルは、数年前に初めてプログラムに触れ、やっとっこさゲーム開発が板についてきた2人で運営しております。
先ほど「開発すること」は特別ではない、と言いましたが、「完成させること、させた物」は、開発者にとり、極めて特別なものになります。
全ての挑戦で、まず目指すべきは「自己満足」。何かの開発なら、我武者羅に完成させましょう。そうしないと見えない世界もあります。
本サークルの作品をを媒体にして、私達の見ている世界を、少しでもおすそ分けできれば幸いです。